昨日の夕食は、トンカツとポテトサラダをしました。
以前は、揚げ物はパン粉類を付ける時間がかかるので、
土・日や日曜日に仕込みをして月曜日に食べるメニューでした。
最近は、親子クッキングをすることで、平日にもできるようになりました☆
最初は、Aちゃん(5歳)が自らお手伝いを申し出てくれるのですが、平日の夕食作りは急ぐので、お断り申し上げたい気持ちだったのですが、女の子なので断るのもなぁ・・・
仕方なくお手伝いしてもらっていましたが、だんだんと上手になってきたので、
今では逆の考えをすることにして、親子クッキングするようにしました。
楽しくできるし、経験することで要領を得るので、一石二鳥!
たくさんの手で作業して、早く作る!
今日は、Aちゃんがとんかつの卵付けをしているのを見たHAくんが、自分もすると言い出しました。
HAくんには小麦粉付けを担当してもらい、私がパン粉付け。
あまり粉が飛び散らなくなりました◎
Aちゃんも、前は卵のついたお肉をお箸でつかむことに苦戦していましたが、今回は上手につかめるようになっていました。
粉が付け終わったら、ポテトサラダ用の湯だったじゃがいも潰し。
遊び感覚でやってくれます(笑)
3人ですると早いですね!☆
本当は、HAくんにはお手伝いより宿題を進めて欲しいのですが、
そこはどちらが大事か比べる対象にはせずに、よっぽどのことでない限り、
お手伝いの立候補をしてくれた時は断らないようにしています。
親子クッキングも時短になるし、子供には経験、親子の会話など、一石二鳥だなと思いました(^^♪
Aちゃんは、衣を揚げると『色が変わった!』っと変化に気づいていました。
そして、子供たちも自分で作ったお料理は、食が進みますね◎