もうすぐホームリンクがオープンするので、ようやく長い遠征練習期間が終わりますが、
長男くんがもうすぐ久しぶりに県内の大会に出るため、
一足先にオープンした県内のリンクへ練習に行ってきました。
遠征練習の終盤戦は、プログラムの練習をしました。
先日、大人スケート合宿で滑ったリンクです。
県内と言っても、我が家からはだいぶん北側の市にあり、
車でほとんど下道ですので、片道1時間半かかります(^^;
こちらのリンクは、一般営業中のエレメンツ(ジャンプやスピン)練習が認められていますので、遠方でもとてもありがたいリンクなのです。
長女も張り切って、できるところまで自分で靴を履いています。
長男は試合が近いですので、プログラムの練習をしました。
正直言って、遅いです。本当はもっと早くから練習していないとダメなんですけど、
貸し切り練習に出ないとなかなか曲をかけて練習することができないのです。
ジャンプやスピンの単発練習と、曲をかけての練習は大きく違います。
案の定、久しぶりに曲をかけて、通し練習した演技はひどいものでした(^^;
演技はもちろん覚えていますが、ジャンプやスピンを単発で練習するのと、
曲をかけて、音楽の中でジャンプやスピンをするのとでは大きく違うのです。
曲に合わせないといけないですし、スタミナもいります。
長男、『あー忙しい・・・』とボヤいていました。
確かに、1級の課題を1種類残してあるので、今の級は初級です。
初級の曲は1分10秒までなので、その間にたくさんのジャンプやスピン、ステップをしてスパイラルをして・・・と忙しいのですが、
曲かけの練習不足で、余裕がないので余計に忙しく感じるのです。
せっかく、かっこいい曲なのに、迫力負けしています(^^;
残り短い練習時間しかありませんが、頑張ってもらいます。
小学生、男子の曲はどんな曲がいい?
長男が選曲した曲がとてもカッコいい理由は、作曲が布袋寅泰さんだからです。
曲は、NHKのアニメ『クラシカロイド』の「クラシカロイドのテーマ」です。
子どもが、クラシックになじむきっかけになるようなアニメです。
長男が「この曲がいい」と言うので、私が聞いてみたところ、
すぐにこの部分でステップして、この部分でスパイラルしてっと、演技構成が頭に浮かびました。
ロックなクラシック調の曲で、最初からとても勇ましい感じの曲で、
テンポもちょうど良く、最後は迫力のある終わり方になっています。
曲選びのポイントの一つとして、あまり早い曲を選ぶとステップが大変になります(笑)
下の方の級は特に、単調でメリハリのある曲がいいですね。
因みに、自分が気に入った曲は、すぐに演技構成を考えてしまう長年のクセがある私です。
では、今日もお読みいただきましてありがとうございました。